リラックスショーツについて 下着を手洗いする時に 1月 5, 2020 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 昨日は私の投稿の話をさせていただきました。半年の投稿は日数にすると今日で約170日。 私にとって日々の大切な習慣となっています❤️ さてさて、今日のお題は「下着のお洗濯について」 数年前にシルクのショーツをお買い上げいただいたお客様から「大切に着たいので、お洗濯の方法を... 治代(Haruyo)
リラックスショーツについて 年末年始もネットショップは休まず営業いたします 12月 27, 2019 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 一昨日あった息子たちの結婚式から、とても嬉しい後日談が生まれました💒👰💍 結婚式に呼んだ元旦那さまと元お姑さま。お姑さまは当日に、元旦那さまは今日お礼のメッセージを送ったらこうお声がけいただきました。 「子どもたちを立派に育ててくれてありがとう」 私も謝って、ありがとう... 治代(Haruyo)
リラックスショーツについて 【はごろもショーツ】ふんどしパンツの股上の深さ比較 12月 16, 2019 こんばんは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日は年内最後のプロ着付け講習会に参加してきました👘 お子さまがインフルエンザで一人ご欠席。全国的にもインフルエンザが流行っているのでしょうか?皆さまどうかご自愛くださいませ。 さてさて、昨日お客様よりお問い合わせをいただきました。 内容は今までも何度かお問い合わせいた... 治代(Haruyo)
リラックスショーツ【応用編】 【はごろもショーツ桜】幅広Tバックを紐パンに 12月 14, 2019 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 イベント出店や着付け教室でハードだった週が無事に終わりました。 首と腰にヘルニアがあるので、座りっぱなしや立ちっぱなしだと翌日身体がつらい時もあるのですが、イベントの後は喜びでいっぱいなので、気力が満たされています。 そして、休日もやっぱり縫いものをしたくなる私です(笑... 治代(Haruyo)
お客様の声 〇〇を使用?!アイデア無限!自分の下着を自分で作る楽しみ。 11月 18, 2019 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です 今日は雨模様の広島だんだんと寒くなって参りました。 7年位前までスノーボードをしていましたので、寒くなるのが楽しみでした あの頃はよく頭痛にもなっていて頭痛薬もしょっちゅう飲んでいました。 たった7年前、だけどまるで別人のことを話しているみたいです さてさて、先週木曜日の... 治代(Haruyo)
リラックスショーツ【応用編】 【ウエストアレンジ】はごろもショーツ桜のTバック 10月 28, 2019 こんばんは。 はごろもランジェリー店主の治代です。 自分用のふんどしパンツを古いあまり布を使って、 生理の時用に太めのTバックを作りました。 太めのTバックだと、 食い込みも少ないしフィットするので安心感があります。 布ナプキンが回りにくいし、 市販のナプキンもちょうどよく付けられる幅です。 最近の市販のナプキ... 治代(Haruyo)
生地のこと 【寒さ対策・温活】ふんどしパンツは夏だけじゃもったいない! 10月 24, 2019 今日は雨雲が冷たい空気を運んでくれている広島です。 今日は【寒い季節のふんどしパンツ】について この夏に初めてふんどしパンツをお召しになられた方々は、 寒い時はふんどしパンツは履けないと思われているかもしれません。 ぜひそのまま履き続けてみてください!😉 もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、 ふんど... 治代(Haruyo)
リラックスショーツ【応用編】 【はごろもショーツ】Tバックショーツのアレンジ方法 10月 15, 2019 昨日お話させて頂きました、Tバックショーツの有効活用法、お役に立てましたでしょうか?今日はそのTバックショーツのアレンジ方法をご紹介しています。... 治代(Haruyo)
リラックスショーツ【基礎編】 ふんどしパンツ[リラックスショーツ]と身体の状態との関係について 10月 9, 2019 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です。 昨日は型紙をご注文のお客様からLINEへご連絡を頂き、 無事にお手続き頂いて発送することが出来て助かりました😊 特にsoftbank、icloud、Yahooのアドレスの方は、 はごろもランジェリーからのメールが届かないことがある様です。 せっかくご注文いただいた... 治代(Haruyo)
はごろもショーツ 【はごろもショーツ椛】生地の有効活用方法 9月 24, 2019 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です。 昨日はMさまからいただいたメッセージより、椛を手縫いで作る時のポイントをお伝えしました。 今日はその続きで「椛は生地巾を多く使いますよね」という話題になったので、その対策をご紹介します。 ①型紙のクロッチ(カーブしていない方)つけ位置を使って、2枚もしくは3枚を縫い合わ... 治代(Haruyo)