お知らせ 送料の見直しと、新ショップオープンのお知らせ 1月 19, 2024 おひさしぶりです☆ブログのこと ここでは、久しぶりの投稿です。 実は、この「リラックスランジェリー通信」 表向きは何も変わりませんが、生まれ変わりまして これから少しずつ、見やすいように変えていきたいと思っています。 治代の日記と合わせて「毎日更新」をしてまいりましたが 雑記が増えると検索しにくくなるので 新たにはてな... 治代(Haruyo)
生地のこと 最高に気持ちいい生地って? 12月 16, 2023 ランジェリーを作る時 着心地を重視します。 着心地に関わるのは ・形 ・縫い方 ・生地 の3つです。 形と縫い方は 作る時ですが この3つの中で 作る前に決めるのが 「生地」です。 生地選びで注目するのは ・肌触り ・耐久性 ・厚さ(薄さ) ・色柄 の4つです。 特に肌触りは重視していて 洗ったあとにも変化する... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき オンラインワークショップVol.3 12月 15, 2023 第3回目の オンラインちくちくワークショップ 神回だった前回から 少し間が空いてしまいましたが 本日無事に開催することが出来ました。 @arinomomo さんと @hagoromolingerie で インスタライブをしながら 「手ぬぐいブラ」を縫っています。 縫いながら 身体のケアもしてみたり (実はこっちも... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき 誰とお揃いにしたい? 12月 11, 2023 家族で話していて 娘が唐突に 「パンツをおソロにできるって 実はなかなか無くない?」 と言ってきた。 ほんまじゃ〜 いや、いつかは 思ったことなんかもしれんけど 今や当たり前になりすぎていて スルーしてしまってた 親子 兄弟姉妹 パートナー 友だち 誰とお揃いにしたい? 3点セットを作った時 娘と母と3世代の... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき サイズがない悩みを解消するヒント 12月 8, 2023 なんか 売ってるやつ ジャストサイズに 出逢えないんだよね ここから 私って規格外サイズなんだ (ショック) こうやって コンプレックスがうまれる。 大きくても小さくても 太くても細くても もっと言えば「標準サイズ」でも 私は特別なサイズ 的な話を聞くことが多い 時には悩みと見せかけて 人と比べてどうか 確認したい人... 治代(Haruyo)
ふんどしパンツとは 結局のところ、梅ショーツは深履きなのか 12月 7, 2023 ショーツの深履きが好きな人☆ これは 年齢による好みも確かにありますが 妊娠中のマタニティショーツで ハマった方もいらっしゃると思います。 でね でね はごろもランジェリーで 深履きと言えば 梅や蓮なんだけど あれ?おかしいな 「おへそまで欲しいんだけど」 ってなった人、いたと思うんです。 そのことを今日は解説... 治代(Haruyo)
お客様の声 ご自身の好みにとことん向き合われた成果です 12月 6, 2023 定期的に近況など ご連絡くださる Hさま この度のご連絡は また格別に嬉しかったです。 裁断できました。 随分、早くできるようになりました。 お気に入りの蓮の太いベルトです。 肌に当たるところは、やっぱりシルク。 自分にピッタリにたどり着いた!! なにが嬉しかったかというと… 「自分のピッタリにたどり着いた」 とおっ... 治代(Haruyo)
お客様の声 フレアショーツ椛型紙のレビューありがとうございます 12月 5, 2023 かろやかで わかりやすいレビュー 嬉しいです♪ 試しにリネンですっきりタイプを1枚作ったのですが、良い! ズレないし、細身のパンツの下に履いてもゴワゴワしないし! もう少し様子を見てから、量産(笑)します! ありがとうございます!!! はごろもランジェリー ツインハート とってもわかりやすくてかろやかなレビューをありが... 治代(Haruyo)
よくあるご質問 メッセージをくださるときに 12月 3, 2023 公式オンラインショップで ご質問いただく際は タイトルを入れる様式なので お問い合わせくださった方の お名前やご質問内容がわかります。 ですが 公式LINEやDMにいただく際には フリーですので お名前とご登録のきっかけとなった場所 (例えばインスタから、とか) ご質問内容の3点を ご記載いただけたらありがたいです。... 治代(Haruyo)
お知らせ Instagramでリンパケアももさんとのぬいぬいのワークショップ 12月 2, 2023 インスタライブでの リンパケアももさんとの ぬいぬいワークショップ 今日もありがとうございました♪ ほんと、気づきとか 沢山の恩恵を授かりながら インスタライブをさせて貰っています。 欲張りな内容で 身体を緩めることは いろんなことにまるっと繋がる。 凝りやこわばりは どうしてなるのか 身体の使い方とか 生活の癖... 治代(Haruyo)