おはようございます。
はごろもランジェリー店主の治代です😊
「前と同じ○サイズでもう一度作れますか?」
もちろんです❣️
ありがとうございます♪
ほんのちょっと、こうだったらいいのになって思うこと、生活の中で沢山ありますね。
ハンドメイドのいいところは
その微調整をすることが出来ること✨
ほんの2cmの差ですが、身につけると全然違う。
そういうことは、よくあります。
型紙は、特別に作り直すこともあれば、縫い代を足したり引いたりする要領でアレンジ出来る場合もあります。
出来るかどうか、まず問い合わせて貰えたら嬉しいです😊
さっきのオーダーの話は布ナプキンで昨日のお問い合わせは、ブラの型紙についてでした。
はごろもランジェリーのブラは紐をリボン結びすることが基本です。
「リボン結びしない作り方」が可能かどうかのお問い合わせでした。
答えはYESです。
ですが、材料または作り方にアレンジが必要なので、その旨お伝えしました。
まずそこで大事なポイントがあって「被ったり履いたりするタイプが可能かどうか」
お身体の状態によるんですね。五十肩や、指先の力が入りにくいというご相談が1番多いです。
被れる、履けるというのは、足腰や首の動きにも関係してきます。介助が必要な場合は、逆にリボン結びの方が良かったりもします。寝ている時間が長い方は、スナップは向かなかったり、本当に身体の状態によって色々ですね。
・紐をストレッチレースに変更する
・ビーズをつけ、巾着のように絞る
・スナップをつける形状にする場合、ゴムを縫い込む
実際作ったことがあるのはこんな感じです。
色んなご質問をいただきますが、当然だけど、ひとりひとり違うから、例えば同じ五十肩でも生活環境や肩の動きはそれぞれですからね。
相談して貰えたらなにかラクに過ごすヒントがあるかも😉💗