
こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊
お家の中でワクワクタイムを💕
そういった意味でも「手作り下着」は今の世の中に合っているのかもしれませんね。
今年に入ってから物流が思いもよらないことになっていますが、お家で快適に過ごす為の工夫をされていることがよく分かるものがありました。
一時期「植物の種」が品切れになっていて。
お家に緑やお花があるといいな~❣️と思われたのかな。と思いました。
お野菜だったら育てる楽しみと最後には食べれるし🎵
余談ですが、友だちに観葉植物をオススメしたら「食べれないじゃん」と、言っていて、爆笑したことがありました😂
さて、ここから本題です。写真の植物はなんでしょうか?
ヒントは
本州、四国、九州に自生しています(もしかしたら今は少ないのかも)
食べれません(笑)
実はこれ、お客さまと染色のことについてお話していて、予てから気になっていたものを背中を押して頂いた形になり、はるばる鳥取県より取り寄せました。
本当は種が欲しかったけど、見つかりませんでした。
↑これ、大ヒントですね🤣
正解は
↓
↓
↓
日本茜です。
上手に育てられるか分かりませんが、頑張って育ててみます。
根っこが赤くて、染料になるそうです。根っこは止血剤としても有名だそうで、布ナプキンやふんどしパンツにはぴったりの染料ですね。
今、一般的に出回っているのはインド茜や西洋茜で、茜は世界で50種類以上あるそうです。
日本茜は、調べてもあんまり情報が無くて。もしご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
お客さまから、シルクのショーツのご質問を頂いて、染料の話題になり、茜染めにたどり着いて。
作るのだけでなく、扱うのに手間のかかるシルクでしかも天然素材の染料となると色も出る。
作りたいワクワクの反面、ニーズの少なさに半ば諦めていた自分が居ました。
背中を押して頂いたこと、大変感謝いたします🙇♀️
本日は少し追求し過ぎな気もする内容でしたが、普段は縫い方アレンジなど、投稿しています。
過去記事はブログで見れますので、よかったらご参考にしてみてください😉⭐
リラックスランジェリー通信
https://relaxlingerie.com/