
こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊
今日は、家庭訪問がありまーす。昨日からお部屋の片付けと掃除をしてソワソワ。
だって、何年ぶりでしょう(笑)ほんの10分程度ですが、どんなお話になるかな~。
30日には遠足もあるのですが、最近はおやつを持っていかないんですねぇ。
何度見ても「おやつ」書いてありません。
時代の流れとともに、少しずつ変化していることがあって、ひとつひとつがとにかく新鮮です🥰
さてさて。私が作る下着たちも、少しずつ少しずつ変化をしています。
1枚たりとも同じものはないのですが、時折、何かのきっかけでひらめいたことが、今も変わらず採用されていることがあります。
そのひらめきの中で作ったものの1つ。
今日の話題は
「ブラの紐」です。
作ることだけを考えたら
ブラの紐は
「ホルターネック」や「背中でバッテン」がとても簡単でした。
だけど、私自身が首がヘルニアなので
ホルターネックは苦手💦
となると
どうにかして
普通のブラ(市販のブラ)のような形を
紐だけで表現出来ないものかと
試行錯誤した末に
「Tシャツヤーン」(ニットの紐)
を繋ぎ合わせて作ることを思いつきました。
それが、この左上のタイプなのですが
作り方は簡単
だけど
説明がどうも難しくて😅
紐は長くて写真が撮りにくいし
いざ、立体となると
どの紐がどこ?となります。
いつか、いつかと、思いながら
解説の写真や動画をアップ出来ず💦
この度お客様からご質問を頂いて
乙女椿のブラ ノーマルタイプの
紐の通し方が分からないのですが
動画とかあると助かります。
内心ドキッとしました。
やっぱり、時代は動画ですものね〜〜❗
だけど、すみません。
今は写真で。
紐が長くて写真が難しくて
うーん。と考えて
ミニチュアを縫ってみました💕
黒が肩紐で赤がアンダーの紐です。
そして、白色の糸が縫うところ。
3か所縫います。
結んだらこんな感じ。
ミニ過ぎました😂
【haruブラ】紐の作り方 | 【シルクのふんどしパンツ】ツイン ハートharu to aki、ハルのブログ【広島】
過去のブログでも解説しています。
haruブラは今の椿で、乙女椿の原型のブラです。
乙女椿のノーマルタイプの紐の作り方
良かったら参考にしてみてください😉✌🏻✨
【手作りブラ型紙】 はごろもブラ(乙女椿) のパターン ※キャミソールアレンジあり | リラックスブラ型紙 レシピ付き | はごろもランジェリー (shop-pro.jp)