店主のつぶやき 満月にちなんで心を満たす「着物の小物作り」をしました 6月 25, 2021 こんばんは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 皆さまは習慣ってどんなことをされていますか? 私の朝のホッとひと息習慣は「お灸」です。 雨が少ないので、今日も植物たちのお世話とお洗濯に大忙しでした。 その合間にお灸をしたり、外を眺めたり、鳥のさえずりをきいたり。 ついつい集中してしまうので、こうやって休憩を入れていま... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき 紫陽花と色彩と紫 6月 22, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 昨日は、娘と2人で近所の紫陽花で有名なお寺に行ってきました🚗 昨日は夏至 1年で1番昼が長い日 これから夏が来るよ~ 季節を感じながら 色彩を楽しみながら 日差しを避けながら 人の優しさを感じながら 感性を磨けたひとときでした♡ 最近、紫色がマイブームだけれど 紫色も... 治代(Haruyo)
着物のこと 先日の「名古屋帯のお花」教えていただきました! 6月 21, 2021 おはようございます。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日は夏至なんですね。早いな~! 毎年同じようなことを言いながら、あっという間に1年が過ぎてゆく… だからこそ、やりたかったことを叶えながら過ごして行こうと思います💕 週末に、沢山のご注文とメッセージありがとうございました❤ Facebookグループ「はごろも... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき 正しさより直感重視の方がスムーズな気がした出来事 6月 19, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今朝のこと。 生地の調達に行って、商用利用が可能か確認したら、店員さんがわからなくてボス登場‼︎←勝手にボス呼ばわり(笑) 確認してくださって(OKでした❤) その後に 「なにを作られるんですか〜?」 と聞かれたので 「ブラキャミソールです」 と、答えたら 最初の... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき 最初に私が始めたお店は〇〇!久しぶりに組みました!! 6月 18, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 はごろもランジェリーの屋号は「ツインハート」といいます。 その前は「ふんどしパンツ屋さんharu」でした。 そして、その前からアクセサリー屋さんをしていましたので、ふんどしパンツ屋さんでアクセサリー(主に石を使ったブレスレット)も売っていました。 当時流行りだったのもあ... 治代(Haruyo)
着物のこと 似合うとか好きとか、色柄の持つ魅力 6月 14, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 汗だくになって帰ってきた末っ子とお風呂に入ってさっぱりして、このブログを書き始めました。 今日の広島は暑かったです〜〜☀️ 久しぶりに着物を着ました👘 最近はお手入ればかりでしたので💦 心と身体を整える為には私にとって着物が一番です✨ お腹が痛い人みたいになってます... 治代(Haruyo)
生地のこと 今、周りで増えている「遺品整理」の嬉しかった出来事 6月 13, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日も、お預かりした着物の樟脳のにおいと格闘しておりましたら、郵便さんが何やら配達してくださいました。 おや?なんだろう? 開けてみてびっくり‼︎ Y様からのサプライズプレゼント🎁でした。 こんにちは(^^♪ 不思議なご縁で、ご近所さんの知り合いのお姉さまのお宅... 治代(Haruyo)
着物のこと 《恩送り》着物を大切にお手入れして伝えてゆく 6月 10, 2021 おはようございます。今日も良いお天気の広島です☀️ 週末にはお天気が崩れるとのことなので、相変わらず虫干しに精を出しています👘 お預かりした着物はなるべく処分はせず活かしたいと思っているのですが どれだけ立派でも、これはもう残念だけど。。。😭というものもあります。 素敵な柄で、きっと沢山のシーンで活躍したであろうも... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき ものづくりの楽しさと、使ってもらえる喜び 6月 4, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 皆さま、楽しく作られている様で、なによりです👍 私も大好きな生地を眺めて幸せを感じながら、じゃんじゃん仕上げていますよ〜💕 そして 休憩中も縫い物🤣我ながら笑えます。 昨日は、親戚のところのわんちゃんの歩行補助ハーネスを自作しました。出来上がったもの、売ってるんですけ... 治代(Haruyo)
着物のこと 着物とリラックスランジェリー 5月 30, 2021 こんばんは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 梅雨だということを忘れそうな程、気持ちよく晴れた週末でした。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私は自然の中にどっぷり浸かってきました。本当の目的は大切な作業をお手伝いに行っていました。 明治よりもっと前かな?昔からある蔵の中にあった着物の選別に伺いました👘 やはり、軽... 治代(Haruyo)