店主のつぶやき 着物小物最強説!足袋や5本指ソックスのすすめ 12月 19, 2021 こんばんは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 急に寒くなりましたね❄️ 我が家の家族、夫と娘と息子は、車の足もとを冬仕様にする為や車の大掃除の為、1年で最も忙しい時期を迎えています。 先週、実家で会った弟も整備士なのですが「スタッドレスタイヤが消しゴムの様に減るからギリギリまでつけない」と言って笑わせてくれていまし... 治代(Haruyo)
着物のこと 着物一枚帯三本。着物と下着の着回しや使い分け 12月 15, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日は身体のメンテナンスDay。いつもは車で向かいますが修理中なので、JRに乗って行きました。 たまに違う行動をすると、刺激があって良いですね💕 駅にこんなのぼりがありました。 私が住む「広島県廿日市市」はけん玉発祥の地です。 今年は、けん玉発祥100周年なのだそう🎉 ... 治代(Haruyo)
着物のこと 珍しい?昔はポピュラーだったらしい帯のこと 11月 26, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 昨日は着付け教室でした。 最近、私の元へ来てくれた帯で、とてもときめくものがあったので持って行きました。 この帯の柄をよーく見てください。 途中から、柄が逆さになっています。 この帯は「引き抜き帯」と言って、アンティークな和装のひとつです。 調べると、江戸後期~大正まで... 治代(Haruyo)
着物のこと 私の小さな夢叶う「半衿」がショップに並びました 11月 23, 2021 おはようございます。はごろもランジェリー店主の治代です😊 お家で仕事をしていて、集中してしまうといつも前かがみの姿勢で居るので、姿勢対策グッズを購入しました。 とはいえ、これは家で仕事する私だけでなく、姿勢を意識するのは家族にも必要なこと。 小さなスツールなのですが、家族の人数分。重ねるとだるま落としの様で、子どもが遊... 治代(Haruyo)
着物のこと 着物や羽織をお預かりして作る【リメイク日傘】のページが完成しました 11月 16, 2021 いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。 先日から試行錯誤していた「フルオーダー日傘」のページが完成しました。 着物と手づくりが大好きなはごろもランジェリー店主が お手持ちの着物をお預かりして作る日傘です。 以下、商品ページに掲載した内容です。 私の想いが届くといいな💕 私の元へ、最近よくご相談... 治代(Haruyo)
着物のこと 【イロアソビ】秋らしく。 11月 10, 2021 こんばんは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日は 秋らしく 常緑樹と落葉樹のコントラストを楽しむ様子を着物で表現してみました。 末っ子も下校途中に秋を満喫していた様です。 思わぬ、素敵なおみやげを貰って嬉しくなりました❤️ 秋を感じる色の下着たちもあります🥰 サニタリーリラックスショーツ(... 治代(Haruyo)
着物のこと 和服を着て作業をする 11月 9, 2021 おはようございます。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日の私の格好 着物の汚れを防ぐ、上っ張り。正式名称はなんていうのでしょう。 (去年か一昨年も聞いたような…答え出ず。上っ張りで良いのかな。大叔母とか、保育園のスモックのこと上っ張りって言っていました。懐かしい✨) 作務衣の上にも似てるけど袖がしっかりあります。... 治代(Haruyo)
着物のこと 先日から作っていたものがほぼ完成しました 11月 6, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 先日から、ずっと試行錯誤していたものがようやく完成しました💕 「羽織リメイクの日傘」です。 きっかけは、先日着物をお預かりした、元職場の方からの依頼でした🥰 日傘作りは初めてのこと。作ってみないとわからないので、まずは試しに持っている羽織リメイクを解いて作りました。 と... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき お宮参りに行きました。和柄の不思議な魅力 11月 1, 2021 こんばんは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日は、2人目の孫のお宮参りに行ってきました⛩ 何度経験しても、時間通りに着れるかどうか緊張します。 お日柄も良くお天気にも恵まれて、そして何より間に合って良かったです♡ 無事終わってホッとひと息。ミルク待ち🍼 子どもたちがつけた孫ちゃんの名前。読みがお裁縫道具に... 治代(Haruyo)
着物のこと それぞれが感じる「豊かさの極み」 10月 29, 2021 おはようございます。はごろもランジェリー店主の治代です😊 昨日は久しぶりの着付け教室でした👘 着て、喜んで貰えるって、なんて素敵なことなんでしょう✨ 喜びに溢れた時間が流れました。 しばらく、袖を通していなかったけれど 今日は普段着として着物を着ました。 背中がシャキッとしてとても心地よく、作業がスムーズに進んだ気がし... 治代(Haruyo)