店主のつぶやき お宮参りに行きました。和柄の不思議な魅力 11月 1, 2021 こんばんは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日は、2人目の孫のお宮参りに行ってきました⛩ 何度経験しても、時間通りに着れるかどうか緊張します。 お日柄も良くお天気にも恵まれて、そして何より間に合って良かったです♡ 無事終わってホッとひと息。ミルク待ち🍼 子どもたちがつけた孫ちゃんの名前。読みがお裁縫道具に... 治代(Haruyo)
生地のこと 今日も今日とて☆生地や糸で楽しむ私 10月 31, 2021 こんばんは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 日が暮れるのが早くなりましたね。5時半を過ぎたらもう、真っ暗。 今日はとても良いお天気だったので、行楽日和でした。 用事の合間にちょこっとだけ公園に立ち寄り、末っ子と秋みつけをしました。どんぐりや赤い葉っぱ、黄色い葉っぱを見つけて楽しみました🍂 今日の用事は娘のお遣いで... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき こたつで?ゆったりぬいぬいタイム♡のススメ 10月 30, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日初めて知ったのですが、昨日は「良い和服の日」だったそうです👘 着れるもの沢山だし、何より身体の骨の位置が定まって心地良いので 今朝も、毎日のルーティン(お白湯、ストレッチ、お灸)を終えて、お香をたき、音楽を聴きながら、着物を着ました。 パッと出てきた長襦袢につけ... 治代(Haruyo)
着物のこと それぞれが感じる「豊かさの極み」 10月 29, 2021 おはようございます。はごろもランジェリー店主の治代です😊 昨日は久しぶりの着付け教室でした👘 着て、喜んで貰えるって、なんて素敵なことなんでしょう✨ 喜びに溢れた時間が流れました。 しばらく、袖を通していなかったけれど 今日は普段着として着物を着ました。 背中がシャキッとしてとても心地よく、作業がスムーズに進んだ気がし... 治代(Haruyo)
はごろもショーツ蓮 着物は私の指標かもしれない。菊青海波の蓮、まだ生地ありますので作れます☆ 10月 28, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 着物リメイクで、初めて作るものに必要な材料を昨日、注文しましたドキドキ、ワクワク💖 そして、本日は実に3ヶ月振りの着付け教室です👘 お宮参りに着て行く一式を持って行こうと思います。 楽しみだな〜🎵 そういえば、昨日今日と着物の整理をしていて、お預かりした着物の中に、以... 治代(Haruyo)
着物のこと お預かりした着物たちと、着物に風を通して欲しい理由 10月 27, 2021 おはようございます。はごろもランジェリー店主の治代です😊 娘が接客のコンテストに勝ち上がり、次の発表に向けて毎日頑張っています。 過去には私も挑戦していました。懐かしいな~✨ 緊張感って、たまには必要なことですね。新しい自分を知ることにも繋がります。ガンバって~🎶 昨日、お預かりした着物たち、今日早速選別してそれぞれの... 治代(Haruyo)
型紙・パターン 【ご感想】旅行に行く時に良さそうな、椛ショーツ 10月 26, 2021 こんばんは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 いつも、このブログをご覧いただきありがとうございます💕 沢山、ご感想をお寄せいただいていますが全てのお返事とご紹介がまだ出来ておりません🙇♀️ 深く深く感謝申し上げます😉💕 今日もご紹介させていただきます✨ はごろもショーツ椛(もみじ)型紙を使用して作品を作られたご... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき 創作繋がりで☆帯結びと、ブラの試作 10月 25, 2021 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今週も始まりましたね~🎵 体調がイマイチだった週末。末っ子が静かに寄り添っていてくれました。ありがたかったです💕 両親が届けてくれた野菜たちも少しずつ料理しています。 料理と言っても、焼いたり蒸したりがメインですが… さつまいもは焼き芋にしてみました🥰 何気なく過... 治代(Haruyo)
リラックスショーツについて クロッチの色は何色が良いのでしょう? 10月 24, 2021 こんばんは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日は父と母がお野菜を沢山持ってきてくれました。 先日の頭痛、おそらく寒さからだけではなくて、まわりまわって最近少し暴飲暴食気味だったことが関係していたかもなぁと反省しました。 腸内環境って大事ですね‼️父と母が作ってくれた野菜を食べて、養生しようと思います。 さてさて... 治代(Haruyo)
生地のこと チェック柄に魅せられて。新たに知ったこと 10月 23, 2021 こんばんは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 先日、Twitterを見ていたら目に飛び込んだチェック柄の生地がありました。 内容を詳しく読んだら、どうやら着物の反物で、私の住む広島のお隣の県、山口県の「柳井縞」という織物を習得された方が独立して作られていました。 あの生地でショーツを作ってみたいなぁ。なぁんてふと思... 治代(Haruyo)