生地のこと 着物生活のススメ&リラックスランジェリーにリメイク 11月 7, 2019 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です。 はじめましての方、いつも読んでくださってる方、皆ありがとうございます😊 今日は広島のど真ん中に来ています。もちろん、着物で👘 赤チェックの大島紬に、ニトリのテーブルランナーを巻いただけの帯をベルトで締めて、足元はコンバースのスニーカー。かなり遊んでいます🤣 SNSでは着... 治代(Haruyo)
生地のこと 【寒さ対策・温活】ふんどしパンツは夏だけじゃもったいない! 10月 24, 2019 今日は雨雲が冷たい空気を運んでくれている広島です。 今日は【寒い季節のふんどしパンツ】について この夏に初めてふんどしパンツをお召しになられた方々は、 寒い時はふんどしパンツは履けないと思われているかもしれません。 ぜひそのまま履き続けてみてください!😉 もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、 ふんど... 治代(Haruyo)
リラックスブラ【基礎編】 手作り下着で取り入れる「和柄」吉祥文様の魅力 8月 25, 2019 おはようございます。はごろもランジェリー店主の治代です。 突然ですが、吉祥文様ってご存知ですか? 縁起が良いとされる図柄のことなのですが、着物によく使われています。... 治代(Haruyo)
生地のこと 玉ねぎの皮の草木染め。さらしを染めてみました! 8月 21, 2019 おはようございます。はごろもランジェリー店主の治代です。 先日、さらしの玉ねぎ染めをしました。 玉ねぎの皮の草木染め。さらしを染めてみました! 作り方はざっくりとこーんな感じです。(分量や材料で色あいが変わります。ネット検索すると沢山出てきますので参考にしてみてください) fa-asterisk 材料 玉ねぎの皮 焼ミ... 治代(Haruyo)
生地のこと 生地 【豆知識】生地の表裏の確認方法 5月 19, 2019 治代です。 ハンドメイドで布製品を作られる方は、必ず通ってきた道であろう裏表の確認。 わかりやすい生地は時間のロスが無いですよね。でも、使いたい生地が都合よくラクなものばかりではありません。 そこで、素人でもわかる裏表がわかりにくい生地の裏表の判断と柔軟に対応する方法を私なりに考えてみました。 【豆知識】生地の表裏の確... 治代(Haruyo)
生地のこと 生地シルク 【手作り下着】シルクの扱い方④シルクの手洗い方法 5月 17, 2019 治代のシルクシリーズ、今回は手洗い方法について、です。ハンドメイドで扱う時、また着用する時にどうしても尻込みしてしまうのが手洗いやドライクリーニングの指定があるものだと思います。... 治代(Haruyo)
生地のこと 生地シルク 【手作り下着】シルクの扱い方③「シルクはどこで買えるのか?仕入れ先など」 5月 17, 2019 よくあるお問い合わせの中に、「シルクを買いたいのですがどこに売っていますか?」という内容があります。... 治代(Haruyo)
生地のこと 生地シルク 【手作り下着】シルクの扱い方②「ツルツル滑って困る時の、印つけから裁断までの工夫」 5月 17, 2019 前回に続いて、シルク生地やシルクの扱い方のお問い合わせが多いので、詳しく話してみたいと思います。 プロの見解とは違ってあくまで家庭でシルクの生地を取り扱う際の、個人的な工夫だと思って読んで頂けたら嬉しいです。... 治代(Haruyo)
生地のこと 生地シルク 【手作り下着】シルクの扱い方①「ふんどしパンツに向いているシルクの種類」 5月 17, 2019 ふんどしパンツをご愛用されている方、手作りされている方は、シルク素材のものがあることをご存知だと思います。でも、シルクにも沢山の種類があることをご存知ですか? 初めて履いたふんどしパンツがシルク素材だった私。今までたくさんのシルクのリラックスショーツ(ふんどしパンツ)を作ってきた治代が、オススメのシルクをお伝えします。... 治代(Haruyo)
生地のこと リラックスランジェリー生地よくある質問 ふんどしパンツ、リラックスショーツなどの手作り下着(リラックスランジェリー)におすすめな生地まとめ 5月 6, 2019 手作り下着、リラックスランジェリーメイキング、初心者だった私はどんな生地を使うかさっぱり判断ができませんでした。どんな生地を使ったらいいの?どんな生地がおすすめ?そんな疑問にお答えします。... るり姉