お客様作品紹介 まずはご自身と向き合うこと、出来ておられるからこその仕上がり 8月 1, 2023 みなさんから寄せられた内容が続きます。 ありがたいことです。 昨日、公式LINEにメッセージをお寄せくださいました。 そのあと Instagramで紹介させていただきました。 @iroiro_kimono ✨さんの作品 ・着物の絹生地をほどいて作られています。 ・反物の幅なので、型紙より小さいから繋げる必要があり... 治代(Haruyo)
お客様の声 バトンを繋ぐ、商品レビュー 7月 31, 2023 まだまだ知られていない 「ふんどしパンツとは」 「下着を縫う」 知らない人はまだまだいて 知ってはいるけど まだ手に取ったことがない人も 聞いたことはあるけど 詳しくは知らない人も その人それぞれの タイミングで出逢うのだけれど その 点と点を結ぶ メッセンジャーの存在があります。 バトンを繋ぐ、商品レビュー 商品... 治代(Haruyo)
はごろも会員【和の会】について スキルチェックの項目にないTバックなど 7月 30, 2023 暑いですね〜 本当、身の危険を感じるので 気をつけないとですね💦 暑いからなのか 今年は Tバックが好評です。 【ふんどしパンツ型紙】はごろもショーツ(桜) Tバック用パターン ※オプション販売 | はごろもランジェリー 私はずっと愛用してきたので ようやくキタか〜❣️と 喜んでいます。 実はそのTバックは スキルチ... 治代(Haruyo)
はごろも会員【和の会】について 優しさに包まれた気持ちになった感動の「手縫いでスキルチェック」 7月 29, 2023 評価のお返事の際に書いたことの一部をそのまま転記します。 多分その方が伝わるから。 「手縫いでスキルチェック」 本当に地に足がついた、親近感が沸き、あたたかなお人柄が伺える作品であり、お手紙を拝見して感動しました。 以下、送ったメッセージの一部です。 あらかじめ手縫いと伺っていたのにもかかわらず、開封してすぐに目に入っ... 治代(Haruyo)
お客様の声 椛ショーツと藤ブラ型紙のご感想をいただきました 7月 27, 2023 はごろもショーツ椛型紙と、はごろもブラ藤型紙のレビューをいただきました。 とても参考になる内容なので シェアさせていただきます♪ はごろもショーツ(椛)とはごろもブラ(紅藤・青藤)を購入しました。 まずは型紙通りに自分のサイズで作ってみたのですが、ブラの方はアレンジが必要かなと感じました。 やはり伸びない生地なので「こ... 治代(Haruyo)
生地のこと 椿柄完売。ありがとうございます。 7月 26, 2023 手ぬぐいブラキット 椿柄が完売しました。 ありがとうございます♪ この手ぬぐいブラは 通年人気です。 特に、夏と冬。 夏は汗を吸う。 冬は包み込む感覚。 新柄はいちご柄。 人気なのはピンクの七宝柄と 麻の葉の赤と青です。 サイズのお悩みにも対応しています。 小さいサイズは記載ありませんが メッセージくだされば 対応出... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき 発送の裏側 7月 25, 2023 【発送の工夫】 楽しみにお待ちいただいているだろうから 早く届けたい気持ちがあります。 ※早くなんて言われたことないです😂 なるべく早く 出来る限り綺麗に届く様に 近所のポスト、郵便局 10キロ範囲内の 集荷時間を把握しています。 ※ちょっとマニアックなのかも。笑 集荷30分前くらいに投函すると 上から重なるものが少な... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき ひとことメッセージ 7月 24, 2023 電波が通じないところ 三倉岳キャンプ場へ行って リフレッシュしてきた。 Instagram @11haruyo より 豊かな自然 蚊の大襲撃 水と空気とお日さま。 空気が濃い。 ご飯を一緒に食べる。 疲れたら眠る。 動ける人が動く。 シンプルに 大人も 子どもも クタクタになるまで 遊んだ。 やりたいことには 努力... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき 整うと気持ち良い☆ 7月 22, 2023 昨日、整えたショップ 嬉しくて何度も見て 家族にも見てもらいました。 これを見てくれた人は こっちも探すかな それならここからすぐ行ける様に してみよう。とか。 その時その時で 思いつくことは違うのだけれど つまりは「心地よく」したいわけで。 いつかやりかけてたことまで思い出して あの時も今も やっぱり同じ方向を... 治代(Haruyo)
お知らせ メインのショップを整理整頓しています 7月 21, 2023 こんにちは。 毎日暑いですね。 広島は昨日梅雨明けをして ギラギラの太陽が 元気よく照りつけています☀️ 雨が降れば晴れを望み 晴れが続けば雨が良くて 人の心理は面白いなぁと思います。 今日は 末っ子の個人懇談と 夫の父の手続きで法務局へ行きました。 人と人が直接接することが とても難しかった時に比べたら 今は... 治代(Haruyo)