愛用しているもの プチストレスだった針山を、作ってみました 4月 30, 2022 こんにちは。 はごろもランジェリー店主の治代です😊 今週木曜日に 着付け教室へ。 袷の時期とは言え暑い日も増えたので 課題は 「涼しく着る工夫」 でした。 それとは別で 締めることが少ない 「二重太鼓」を復習するべく 博多織の長尺帯を用意して行きました。 そうしたら 御一方は同じ博多帯。 もう一方は 袋帯をお持... 治代(Haruyo)
店主のつぶやき 【ショーツ試作中】イメージ通りに出来たもの、やり直そうと思うもの 4月 29, 2022 こんにちは。 はごろもランジェリー店主の治代です😊 おととい、チラッとご紹介した試作品が Instagramで好評でした💕 ヒップラインが綺麗なので 私もお気に入りです❣️ 同じ雰囲気で違う形も作りましたが こちらはちょっとイメージと違いました😅 うーん。 もうちょっと身体に沿って欲しいな☺️ 一度解いて やり直そう... 治代(Haruyo)
型紙・パターン 【型紙の値段】はごろもショーツ桜型紙 4月 28, 2022 はごろもショーツ 桜型紙は 4種類×3サイズ=12通り作れます。 なんと!! 1つにつき約183円。 ここにポイントがあります💡 バラ売りでも良かったよね? バラ売りにしないのには理由があります。 ①貼り合わせでなく、1枚の大判型紙 ②色んな種類を楽しむため ③買う時迷うの防止(それじゃなくても種類いっぱい。笑) ④好... 治代(Haruyo)
リラックスショーツ【応用編】 試作中のショーツ☆ショーツ型とTバックの間みたいな形 4月 27, 2022 こんにちは。 はごろもランジェリー店主の治代です😊 リバーシブルとか2Wayだとか 「別の使い方も出来るよ」的なものに 惹かれることが多い私。 今日は 「どっちを前にしても履けるショーツ」を 作ってみました。 履き方その1 履き方その2 細い方の流れが好きなので 前後同じものも作ってみようかな。 でもそれじゃあ 私... 治代(Haruyo)
リラックスショーツ【応用編】 はごろもショーツ椛の型紙を使うコツとアレンジ 4月 26, 2022 こんにちは。 はごろもランジェリー店主の治代です😊 広島は雨が沢山降っています☂️ 皆さんの地域ではどうですか❓ 雨の日は 薄暗いせいか眠い~🥱 のんびりゆったり… の、つもりが 今日も元気💪✨ 爆縫いしつつ 過ごしています🥰 今日は先程 Instagramで はごろもショーツ椛のアレンジを 紹介しました。 な... 治代(Haruyo)
リラックスショーツについて Tバックの投稿が続きます*☆*サイズ感を見定める為の試作 4月 25, 2022 こんにちは。 はごろもランジェリー店主の治代です😊 私のお買い物圏内に 世界最大級の無印良品が出来たので とっても嬉しいです。 もうオープンしてるのですが もう少し落ち着いてから 行こうと思って 楽しみにしています。 私は無印良品で 糸などのお裁縫小物を入れるケースや ネルのシャツなど 日常に使うものをよく購入して... 治代(Haruyo)
はごろもショーツ桜(菊) はごろもショーツ桜のオプション、Tバックを今日も作っています 4月 24, 2022 こんにちは。 今日も元気💪✨ 楽しく縫い縫いしてます💖 はごろもランジェリー店主の治代です😊 朝、雨の音で目覚めました。 雨の日はなんか ゆったり気分🥰 そして、 午後から雨がやんで スイッチオン‼️ 今ね Tバックショーツの履き心地を 再確認しているんです。 まぁでも 自分の中のブームがあるから ちょいちょい起... 治代(Haruyo)
はごろもショーツ桜(菊) 昨日の生地の残りでTバックを作りました 4月 23, 2022 こんにちは。 はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日は 授業参観だったので 学校に行ってきました。 ピーカンの晴れでは無いんだけど 歩くと袷では帯まわりが汗ばみます💦 毎日、通ってる子どもたち 頑張ってるなぁ。と しみじみ思いました。 さてさて 昨日のはごろもショーツ桜 姫タイプを 作った生地のエピソードが... 治代(Haruyo)
リラックスショーツ【基礎編】 ふんどしパンツを「シーチング」で作る☆ 4月 22, 2022 こんにちは。はごろもランジェリー店主の治代です😊 今日も元気💪 植物のお手入れや、押入れの整理、お料理に、お裁縫。 色々楽しめました💖 今日、作ったのはこちら 目が覚める様な 派手派手な和柄の 「はごろもショーツ桜」です。 この生地は 「シーチング」という種類で 少し厚めでかための生地です。 ふんどしパンツを作り... 治代(Haruyo)
はごろもショーツ桜(菊) 【ふんどしパンツを作る時あるある】糸の色に迷う 4月 21, 2022 こんばんは。 はごろもランジェリー店主の治代です😊 ふんどしパンツを作る時 「この生地に何色の糸を合わせようかな?」と、迷うことがあります。 特に表と裏が違う色の時。 ミシンで縫う時には 上糸と下糸の色をかえるのも ひとつの方法です。 あと、私が好きなのは 真逆の色を使うこと。 縫い目もひとつのポイントになるので... 治代(Haruyo)